自然光のチカラで、“嫌な臭い” と “バイ菌・ウイルス”を分解してくれる、
光触媒シート《サンチタン・シート》に使用する光触媒
可視光応答型光触媒《ピュアコートV》
※「可視光応答型光触媒」:紫外線にしか反応しなかった従来の光触媒とは違って、可視光線、すなわち室内の電球やLED等の光にも反応する新技術の光触媒です。
⇒各種試験の結果
⇒防臭効果試験・報告書
☆☆☆ 効 能 ☆☆☆
ウイルスや多剤耐性菌をノックアウト
薬品に強い耐性菌や新種の病原菌が次々に現れています。
光触媒は、どんなバイ菌、ウイルスでも、酸化分解してしまいます。
悪臭・不快臭をノックアウト
車内や室内では、いろいろな臭いが入り混じっています。
その悪臭・不快臭のもとである有機化合物を酸化分解して、快適な環境を生み出してくれます。
VOC(揮発性有機化合物)をノックアウト
新車時の車内や新築時の住宅内に漂うVOCは、過敏症の方にとっては大変辛いものです。
光触媒はVOCも酸化分解してくれます。
☆☆☆ 仕組みと用途 ☆☆☆
◆光触媒とは?
光があたると触媒作用(化学変化を促進する)を発揮する材料です。材料はいろいろありますが、酸化チタン(Tio2)が最も優れていると言われています。
|
<植物の光合成に似ています。>
光合成は、太陽光によって二酸化炭素と水が反応してデンプンと酸素ができます。その際に光触媒の役割を担っているのが葉緑素(クロロフィル)です。
|
◆光があたると、どういう化学反応が?
光触媒は光を吸収してエネルギーの高い状態となり、そのエネルギーを反応物質に与えて化学反応を起こします。
そこで生まれた強力な酸化力で猛毒なダイオキシンを含め、ほぼすべての有機化合物を、水や炭素ガスに分解します。
|
.gif) |
◆可視光触媒作用の利用分野は?
有機化合物を分解し、また親水性も発揮するため、空気の浄化・脱臭、抗菌、抗ウイルス、防カビ、防錆、防汚、水の浄化、外壁のセルフクリーニング等々、生活シーンのあらゆる面での環境浄化・改善に力を発揮します。
|
<光触媒の作用イメージ>
.gif)
|
◆光はどんな光でもOK?
これまでは、紫外線でないと触媒反応が起きませんでしたが、最近では可視光線でも反応する光触媒が開発され始めましたので、紫外線の通らない室内でも利用可能になりました。
|


※「ピュアコートV」は、
株式会社ピアレックス・テクノロジーズによって開発された、Sドープ酸化チタンを採用した可視光応答型の光触媒です。
※「サンチタン・シート」は、
- ピュアコートVを700g/uという高濃度で、不織布に含浸・乾燥させています。
- 500u/gを超える、活性炭に比肩する吸着面積があります。
各種試験の結果

防臭効果試験

↑ このページの先頭へ
◆取り扱い商品 国内すべて送料無料
ホーム(トップ)ページへ≫